CP+2022 ONLINE Nextorageブースへお越しいただきありがとうございます。本ブースではカメラワークのすべてのステップに欠かせない、ストレージへの理解を深めていただくためのコンテンツをご紹介します。
製品紹介

記録
SDXC UHS-I メモリーカード
NRS-Hシリーズ RIGID(リジッド)仕様
SDXC/SDHC UHS-I メモリーカード
NFS-Mシリーズ
microSDXC/microSDHC UHS-I メモリーカード
NUS-Mシリーズ
Show More
本当に防塵防滴が重要なのは「撮影済みのカード」をどうするか? なんです
引用元:「タフであること」がマストな条件! 風景写真家がNextorageのSDメモリーカードを使ってみた
過酷な環境で風景撮影をすることが多い写真家・工藤智道さんに高耐久SDメモリーカード「NRS-Hシリーズ RIGID仕様」を使っていただきお話を伺いました。

記録/編集/バックアップ
プロフェッショナルの動画収録に
ATOMOSレコーダー専用SATAⅢ (6Gbps) SSD
NPS-ASシリーズ
Show More
「AtomX SSDmini規格」認証
「Canon EOS R5」と「NINJA V+」のセットでProRes RAW HQ 8K 30pの収録、また「SONY FX6 / FX9※」と「NINJA V+」のセットでの ProRes RAW 4K 120pの収録でも安定した記録を実現、ATOMOS検証ラボによる認証を受けた唯一のAtomX SSDminiです。※ SONY FX9 には拡張ユニットXDCA-FX9が必要です。
ATOMOSレコーダーの全コーデックで速度ドロップ無しの安定した記録を実現
ATOMOS社最新レコーダー「NINJA V+」による ProRes RAW 8K 30p、4K 120p記録に対応。
また「NINJA V」で最大30pのProResRAW HQ 6K、および4Kp60と2Kp240の記録に対応します。
ATOMOS NINJA V+でSSDライフ表示を実現
「NINJA V+」のMedia Informationメニューを使ってSSDの寿命が確認できます。
総書き込み容量(Total Byte Written=TBW) は500GBモデルで1500TBW、1000GBモデルで3000TBWです。※SSDの寿命を表示する機能は後日提供するファームウェアのアップデートにて対応予定。
関連情報
どんなSSDでも高画質の動画収録ができるわけではない
引用元: CAPA CAMERA WEB「一眼カメラでの動画撮影になぜ外付SSDが必要なのか? 製作現場がNextorageのSSDを選んだ理由とは」
ATOMOS JAPANの伊藤祐二社長と映像ディレクターの曽根隼人さんに、ATOMOS製レコーダーの特徴と外付SSDの必要性などお話いただきました。

編集/バックアップ
最速の編集環境の構築に
PCIe®4.0 M.2 2280 SSD
NEM-Hシリーズ
最大読み込み7,300 MB/sを達成する最速クラスのM.2 SSD

PCIe®4.0 M.2 2280 + ヒートシンク一体型 SSD
NEM-PAシリーズ
データの高速転送時の発熱を抑えるヒートシンク一体型M.2 SSD
参考出展

Nextorage OEM/ODMメモリーカードのご紹介
法人のお客様向け
CP+(シーピープラス)2022 ONLINE
イベント情報
プレ・イベント:
2022年2月22日(火)、23日(水)
メイン・イベント:
2022年2月24日(木)~ 27日(日)
主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)
https://www.cpplus.jp/